|
安全・安心サポートニュース 第12 号 |
|
2008/06/25 17:18:01 |
◎ 犯罪情報マップ(平成20年5月末・6/26更新)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
◎ 都内地区別刑法犯認知状況(平成20年5月末・6/25更新)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keiho/keiho.htm
○ 5月中の認知件数(上位5区市町村)
全刑法犯 侵入窃盗 車上ねらい ひったくり
足立区 900件 足立区 69件 足立区 58件 大田区 16件
世田谷区 877件 練馬区 60件 葛飾区 54件 練馬区 11件
新宿区 869件 板橋区 55件 八王子市 40件 板橋区 9件
八王子区 854件 中野区 50件 江戸川区 39件 世田谷区 8件
江戸川区 838件 杉並区 46件 大田区 34件 豊島区 7件
○ 昨年同期比(5月末)で認知件数が減少(上位5区市町村)
全刑法犯 侵入窃盗 車上ねらい ひったくり
町田市 −486件 世田谷区−92件 練馬区−110件 世田谷区−92件
世田谷区−461件 大田区 −68件 板橋区 −87件 大田区 −56件
足立区 −448件 渋谷区 −66件 杉並区 −68件 江戸川区−45件
練馬区 −402件 港区 −48件 足立区 −54件 調布市 −34件
港区 −361件 町田市 −46件 小平市 −50件 足立区 −33件
◎ ATM利用限度額の引き下げを!
ATMによる一日の利用限度額を引き下げておくことができます。還付金詐欺は犯人の巧妙な話術により、ATMコーナーで保険料や公共料金等の返還金手続きをしていると錯覚させ、いつの間にか犯人の口座に高額な金額を振り込んでしまう手口です。被害にあったほとんどの人が「送金手続きをした覚えがない」と訴えております。予めATMによる利用限度額を引き下げておくことで、万が一被害にあった場合でも被害を最小限度にすることができます。手続きは各金融機関の窓口でできますので、ご検討ください。
【問い合わせ先】生活安全総務課 03-3581-4321(内線34913)
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 注意!!自転車盗難被害多発中!! (東京都)
[2025/10/24 10:32:18]
週末、自転車の盗難が多く発生しています。自転車で外出する機会も増えると思いますが、自転車から離れる際は必ず鍵をかけましょう。週末、自転車に乗らないような時は敷地内や駐輪場に駐輪していても二重
- 交通死亡事故の発生について (東京都)
[2025/10/24 09:54:51]
令和7年10月23日(木)の午後1時ころ、杉並区内の信号機のある交差点で歩行者と普通乗用車が衝突する交通事故が発生し、歩行者(80歳代の女性)が死亡しました。?歩行者のみなさんへ?◆横断歩道
- 通信事業者等を語る詐欺に注意! (東京都)
[2025/10/24 08:13:22]
通信事業者や官公庁等を名乗り、自動音声で「未納料金があります。」「利用停止されます。」「〇番を押してください。」などの詐欺の電話が多数かかってきています。この後、犯人は「警察に転送します。」
- 高尾警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
[2025/10/23 23:13:27]
2025年10月23日(木)、午後5時20分ころ、八王子市元八王子町2丁目の路上で、小学生(女の子)が帰宅途中、男につきまとわれました。■声かけ等の内容・「こんにちは」・「何年生?」■不審者
- 高島平警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
[2025/10/23 22:44:06]
2025年10月23日(木)、午後6時00分ころ、板橋区成増1丁目29番の路上で、小学生(男の子)が帰宅途中、男に声をかけられました。■声かけ等の内容・「一万円あげるから一緒に来て」■不審者