ゆっぴー安心メール |
2013/02/20 17:26:56 |
ゆっぴー安心メール(特殊詐欺未遂事件の発生)
2/19、熊本市内の高齢者を狙った特殊詐欺未遂事件が発生しました。事件の内容は、国民支援センターを名乗る者から、「あなた名義のポイントカードの個人情報が出回っている。その個人情報を削除するために1,000万円必要だ。」と現金を要求する電話があり、ゆうパックで送金させて騙し取ろうとしたものでした。
幸いにも、金融機関の職員が高齢者の態度を不審に思い詐欺と気付き、被害を未然に防ぐことができました。
このような被害を防止するために、
○電話での現金の要求にはまず振り込め詐欺を疑うこと
○決して一人で判断せず、家族や警察に相談すること
などの徹底をお願いします。
また「自宅の固定電話を日頃から留守番電話に設定する」等の対策も効果的ですので、ご検討をお願いします。
なお、ゆうパックやレターパックで現金を送金することはできません。電話で現金を要求する不審な電話を受けたら、すぐに最寄りの警察署、または振り込め相談ホットライン(096−381−2567)へ相談して下さい。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ゆっぴー安心メール(警察官をかたる詐欺の電話に注意!) (熊本県)
[2025/08/23 18:50:40]
本日(8月23日)、荒尾警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、他県の警察官をかたる男から電話がかかってきて・あなた名義の銀行口座が犯罪に使われている・お金の流れを見たいので、現金を振り込んで
- ゆっぴー安心メール(警察官をかたる詐欺の電話に注意!) (熊本県)
[2025/08/23 18:37:23]
本日(8月23日)、荒尾警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、他県の警察官をかたる男から電話がかかってきて・あなた名義の銀行口座が犯罪に使われている・お金の流れを見たいので、現金を振り込んで
- ゆっぴー安心メール(「ニセ警察」詐欺に注意!) (熊本県)
[2025/08/23 08:33:47]
8月22日、宇城警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」で始まる国際電話番号で島根県警察をかたる「ニセ警察官」から〇マネーロンダリングの事件で犯人を捕まえた〇犯人の持ち物からあなた名義の
- ゆっぴー安心メール(「ニセ警察詐欺」に注意!!) (熊本県)
[2025/08/22 17:25:03]
最近、人吉市にお住まいの方の携帯電話に、銀行職員をかたる人物から電話があり、・あなたの口座から電子マネーカードが大量に購入されている。・その口座は他の県で作られている。・身に覚えがないのであ
- ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について) (熊本県)
[2025/08/22 17:17:18]
昨日(8月21日)午後3時30分頃、菊池市隈府の市民広場において、女子高校生が男から「かわいいね。」などと声をかけられる事案が発生しました。男は、80歳くらい、ピンク色のポロシャツ着用、短い